会社に合ったオリジナルの就業規則の作成、従業員説明会等をスピーディに行った事例

相談経緯・依頼前の状況

就業規則や会社のルールなどを、雛形を利用して作成していたため、必要項目を網羅的に整理されたものがなかったのが特徴でした。
そのため、就業規則全般の見直しの必要があり、制定に向けて、2ヶ月ほどの間で従業員向け説明会なども開きつつ、迅速に整備をしたいというご依頼をいただきました。

相談企業の業種・規模

業種物流業
規模従業員50人未満
相談者社長・人事担当
解決するまでに要した期間1.5ヶ月

実践した労務応援コンサルティング

  • リーガル就業規則作成
  • 労務応援コンサルティング

解決までの流れと解決後の状況

まず初めに、会社の実状や労働者の区分など、労務に関する実態のヒアリングをまとめて行い、必要な規則の種類を洗い出してご提案をしました。その上で、会社側の要望に沿って就業規則の条文をカスタマイズし、全般的な規則の整備をスピーディに行いました。
従業員向け説明会の資料についてもこちらで作成し、就業規則変更の趣旨を含めて、従業員にわかるように説明を行いました。また、就業規則変更に必要な届出なども全てフォローし、提出まで完了させました。

就業規則の整備から派生して、関連する業務のルールの整備にも取り組んだことにより、社内のルール化が進み、そのことについて代表にも実感いただけました。
最終的にはルール作りを超えて、給与計算・社会保険手続もはじめとした労務全般の対応も行いました。働く従業員の皆さんががいきいきと働ける環境になっていったと思います。

解決のポイント

就業規則の作成は一見定型業務のようではありますが、会社の特性や、どういう観点で策定するのかということに関して、詳細にヒアリングを行うことが重要です。その上で、専門家が従業員に向けてきちんと説明を行うことで、より従業員の納得感を得られる制度作りができます。
手続きの内製化は難しい部分があると思うので、専門家が届出まで行うことで、スピーディーな対応が可能となります。
就業規則でお困りの方は、当事務所にご相談ください。

  • メルマガ登録

    セミナー情報や労務に役立つ
    情報を配信いたします。ご希望の方は、
    フォームよりご登録ください。

    メルマガ登録

  • 資料ダウンロード

    人事業務や労務リテラシー向上など、
    労務に関する資料を無料で
    ダウンロードいただけます。

    資料ダウンロード

  • お問い合わせ

    問い合わせフォームに必要事項を
    ご記入の上お送りください。
    後ほど担当者よりご連絡いたします。

    お問い合わせ