ユニークな人事労務制度を多く持つ企業において、複雑な仕組みの下で給与計算上の「ミス0(ゼロ)」を達成した事例

相談経緯・依頼前の状況

依頼している顧問社労士の給与計算にミスがあったということで、社労士の変更を検討しておられました。法務や労務にも課題があったことから、ワンストップサービスで実施する対応を含めてご依頼をいただきました。

相談企業の業種・規模

業種物流業
規模50人未満
相談者社長・人事担当
解決するまでに要した期間1年

実践した労務応援コンサルティング

  • 給与計算のポイント別改善
  • 就業規則・賃金規程に基づいた給与ならびに賞与計算の確立

解決までの流れと解決後の状況

給与計算業務を(前任の社労士事務所より)引き継ぐまでの間は、人事労務規程の改定対応を行っていたため、ある程度の会社情報を知った上で、給与計算を行う事でどれくらい価値提供ができるか、を第一に考えました。

給与計算業務を通して、規程上(特に賃金規程)で運用の取り決めが無かったり、実態と規程上のルールが異なっているところの軌道修正を、数回にわたる規程変更を経て会社にとってベストな形に落し込むことが出来た、というところです。更に、勤務表で起きているイレギュラーな事象を労働時間のルールに毎月落とし込み、対応方法を細かく定めることを繰り返すことで、イレギュラー事象の大幅な削減にも繋げました。

解決のポイント

毎月の給与計算において、規程上の内容と必ず突合させることがポイントでした。また、新しい処理が発生する場合には(顧問先の)担当者と密なコミュニケーションを怠らず、給与計算上の「仕組み」に落し込むことを続けたことが改善・解決のカギとなりました。

  • メルマガ登録

    セミナー情報や労務に役立つ
    情報を配信いたします。ご希望の方は、
    フォームよりご登録ください。

    メルマガ登録

  • 資料ダウンロード

    人事業務や労務リテラシー向上など、
    労務に関する資料を無料で
    ダウンロードいただけます。

    資料ダウンロード

  • お問い合わせ

    問い合わせフォームに必要事項を
    ご記入の上お送りください。
    後ほど担当者よりご連絡いたします。

    お問い合わせ