組織拡大における労務トラブルの解決法

組織の拡大時におけるよくあるお悩み

  • 従業員が増えて、今まで通りのマネジメントが難しくなってきた
  • 全ての社員にコンプライアンスの意識を徹底させたい
  • 就業規則や賃金制度など、既存の制度が組織拡大に対応できていない
  • 労務管理等が万全な状態にしたいが、どこから手を付けてよいかわからない

組織の拡大時における労務コンサルティングについて

企業の成長に伴い、組織が拡大していくことは、喜ばしいことであると同時に、新たな挑戦の始まりでもあります。
しかし、組織拡大は、人事・労務の面で様々な課題をもたらすことも事実です。
企業の規模に合わせて評価や教育、賃金制度や就業規則を変える必要も生じてくるでしょう。
当事務所は、弁護士と社労士が連携し、組織の拡大時におけるあらゆる課題に対応することが可能です。

労務応援コンサルティング対応プラン

組織の拡大時における労務問題を相談するタイミング

事業の成長に伴う組織拡大は、企業にとって大きなチャンスです。
人員が増え、人の活躍する場面が増えることで経済活動の成長にもつながります。企業規模が大きければ上場を見据える場面もあります。

反面、組織拡大は、人事・労務面で予期せぬ問題を引き起こす可能性も秘めています。
労務トラブルは企業発展にとっては大きなマイナスです。対応が後手に回ると様々な損失を招く可能性もあります。

そのため、組織拡大をスムーズに進め、成長の糧とするためには、労務問題や法律問題もカバーすることが必須です。
当然、企業発展の成長に向けてのサポートも行います。

  • 組織改編の検討
  • 人員増加の計画
  • 評価制度の再構築時
  • 規則やコンプライアンスの見直し時
  • 働き方の見直し時
  • 上場を見据えた準備時

等の場面などでは、ぜひ当事務所にご相談ください。

当事務所ができること

人件費削減・雇用調整 労務応援コンサルティング

人件費削減・雇用調整
労務応援コンサルティング

労務弁護士が人件費削減を分析し、裁判実務を踏まえ雇用調整を徹底支援。整理解雇まで含めたトータルサポートも可能です。

ハラスメント防止・コンプライアンス体制構築 労務応援コンサルティング

ハラスメント防止・
コンプライアンス体制構築
労務応援コンサルティング

代表の戸田は公益通報対応についても第一線で活動しており、窓口専門対応も含めてハラスメント・コンプライアンス体制構築対応を行います。

給与計算業務フローの改善

給与計算業務フローの改善

社労士業務を含む労務・企業法務を融合し、給与計算アウトソーシングから業務フロー整備まで、給与関連業務をトータルサポートします。

長時間労働防止・残業代ゼロ 労務応援コンサルティング

長時間労働防止・残業代ゼロ
労務応援コンサルティング

労務専門の弁護士が、長時間労働・残業代発生の原因をあぶり出した上で労働時間管理の制度設計・運用までのトータルサポートを行います。

安全衛生管理・労働災害 労務応援コンサルティング

安全衛生管理・労働災害
労務応援コンサルティング

社労士業務を含む労務・企業法務に加え、提携産業医(兼務弁護士)の医学的知見を融合。安全衛生管理体制構築から労災対応までを支援します。

高齢者雇用 労務応援コンサルティング

高齢者雇用
労務応援コンサルティング

社会保険労務士業務も包摂した労務、企業法務の融合した労務対応で高齢者雇用についての制度設計から、これに関連する紛争対応を行います。

問題社員対応(指導改善・懲戒) 労務応援コンサルティング

問題社員対応(指導改善・懲戒)
労務応援コンサルティング

労務弁護士が問題社員対応で、改善プロセスのレクチャーとプランニングを労務・法務両面から手厚くサポートするコンサルティングです。

問題社員対応(退職) 労務応援コンサルティング

問題社員対応(退職)
労務応援コンサルティング

労務弁護士が問題社員への指導から退職・解雇まで、労務・法務両面から綿密にサポートする「問題社員労務応援コンサルティング」です。

リーガル就業規則作成 労務応援コンサルティング

リーガル就業規則作成
労務応援コンサルティング

就業規則の作成・改訂に加え、上位プランでは定例MTGで労務課題を洗い出し、規則の運用・実践までをトータルサポートします。

働き方改革 労務応援コンサルティング

働き方改革
労務応援コンサルティング

働き方改革に対応するための総合サポートを実施、働き方改革についての制度設計から、これに関連する紛争対応まですべて行います。

労務IPO・労務ドック 労務応援コンサルティング

労務IPO・労務ドック
労務応援コンサルティング

人間ドックの企業(労務)版です。専門弁護士+社労士の目から、企業全体の労務体制のチェックをさせていただき、労務リスクを全てあぶり出しを行います。

助成金申請

助成金申請

労務専門事務所が複雑な助成金制度から最適なものを選び、的確にサポート。申請アドバイス・代行不可の助成金もあります。

給与計算業務

給与計算業務

給与計算データのWチェックや、クラウドシステム設定と規則・働き方の整合性確認など、アウトソーシング以外の給与関連業務も対応可能です。

社会保険手続

社会保険手続

会社ー従業員間のトラブル対応のご相談も多くいただいており、保険関係手続きの重要さを理解したうえでサポートを行います。

戸田労務経営の強み

代表弁護士は社会保険労務士としても登録しており、さらに事務所内には多様な経験を持つ特定社会保険労務士が所属しています。
労務に関するプロフェッショナルが連携するからこそできるのが、弊所の労務応援コンサルティングです。
企業側の労働問題に特化しており、2012年11月以降、多くの企業と顧問契約を締結してきました。その累計の顧問先数は200社以上に上り、現在までの労働案件・企業案件の対応数は、1,000件※以上です。

私たちは、労働事件・労務案件の「職人」でありながら、企業を支える伴走者として、「一つ一つのご相談や事件には、会社の命運がかかっている」ことを絶対に忘れません。
丁寧かつ迅速に対応し、時には徹底的に闘って、ご依頼案件を解決に導くことをお約束致します。

解決事例

当事務所の弁護士が実際に解決した事例をご紹介いたします。
事例をご紹介することにより、トラブルの防止や解決のお役に立つことができれば幸いです。
なお、プライバシーに配慮し、依頼者の方の属性(年齢、業種等)を、実際の事案から一部修正してあります。

ハラスメントの調査と認定を行いつつ、懲戒委員会に弁護士が関与することで適正なコンプライアンス体制を構築した事例

ハラスメントの調査と認定を行いつつ、懲戒委員会に弁護士が関与することで適正なコンプライアンス体制を構築した事例

職員からハラスメントの申し出があり、その調査とその後の対応をどうすればいいのかという課題があり、内部についての体制や対応も含めての手伝いをして欲しいとのご依頼をいただきました。

労務全般についてのチェック・全般の労務課題の洗い出しと改善を行った事例

労務全般についてのチェック・全般の労務課題の洗い出しと改善を行った事例

労務全般についての穴を無くしてほしいということで、労務全般のチェックと改善を希望されておられました。

顧問先の従業員の特性に応じた助成金導入

顧問先の従業員の特性に応じた助成金導入

従業員の年齢層が低く、介護よりは育児の諸制度を利用する機会が多いとみられる会社で、活用できる助成金の幅を広げたい、という希望がありました。

  • メルマガ登録

    セミナー情報や労務に役立つ
    情報を配信いたします。ご希望の方は、
    フォームよりご登録ください。

    メルマガ登録

  • 資料ダウンロード

    人事業務や労務リテラシー向上など、
    労務に関する資料を無料で
    ダウンロードいただけます。

    資料ダウンロード

  • お問い合わせ

    問い合わせフォームに必要事項を
    ご記入の上お送りください。
    後ほど担当者よりご連絡いたします。

    お問い合わせ