8月6日開催!「不活動時間・待機時間等の労働時間管理の実務」オンラインセミナーのご案内

セミナー企画内容のご案内

弁護士法人戸田労務経営です。
令和6年8月6日(火)に、弊所代表弁護士による

「不活動時間・待機時間等の労働時間管理の実務」セミナー

を企画しましたので、ご案内申し上げます。

当法人は使用者側の弁護士や社労士が所属しており、千葉県内を中心とした100社近くの顧問弁護士を務め、数多くの使用者側労働問題への対応や労務環境改善に取り組んでおります。
また、多くの企業様に労働法の知識を届けたいという思いから労務セミナーを定期的に開催しております。

今回は、代表弁護士が代理人を務め、業界で注目されている泊まり込み勤務における手待時間の賃金管理に関する最新判例(社会福祉法人A事件)をどこよりも早く徹底解説し、
併せて介護・警備・運送の各業種で対応が悩ましい不活動時間・待機時間(いわゆる手待時間)の管理やポイントをお伝えいたします。

こうした不活動時間等については労働時間としての判断基準を見極めることが非常に難しいため、
その考え方とこれに対応する賃金制度の立て方を押さえていただき、ぜひ皆様の実務に活かしていただければ、という思いです。

不活動時間等についての管理にお困りの経営者の皆様、社会保険労務士の皆様はぜひご参加ください。

★下記のような経営者様・士業の皆様はぜひご参加ください!

✓泊まり込み勤務における手待時間の賃金管理に関する最新判例を知りたい
✓泊まり込み勤務等の「不活動時間」の労働時間の管理と給与体系を知りたい
✓ドライバーの待機時間に関しての実務上の判断を知りたい
✓医療・介護・警備・運送業における手待時間の考え方を基礎から知りたい

実施概要

日時:令和6年8月6日(火)14:00~15:30 ※申込〆切は8月1日(木)まで
開催方法:Zoomによるオンライン開催
※ZoomのURLについてはお申込みいただいたメールアドレスに後日送付いたします
※当日はセミナー開始15分前からアクセス可能です

受講料:無料
対象:企業担当者の方(経営者、役員、管理職、人事担当者)・社会保険労務士その他士業
※従業員側のお立場の方の参加はできません

講師

弁護士法人戸田労務経営 代表 弁護士・社会保険労務士 戸田 哲

  • メルマガ登録

    セミナー情報や労務に役立つ
    情報を配信いたします。ご希望の方は、
    フォームよりご登録ください。

    メルマガ登録

  • 資料ダウンロード

    人事業務や労務リテラシー向上など、
    労務に関する資料を無料で
    ダウンロードいただけます。

    資料ダウンロード

  • お問い合わせ

    問い合わせフォームに必要事項を
    ご記入の上お送りください。
    後ほど担当者よりご連絡いたします。

    お問い合わせ