第1回 9月24日開催!労使ミスマッチ解消連続セミナーのご案内(全3回)

労使ミスマッチ解消連続セミナーのご案内(全3回)

弁護士法人戸田労務経営です。
当法人代表弁護士による

「労使ミスマッチ解消連続セミナー(全3回)」

の開催をご案内申し上げます。

当法人は、「労務弁護士×社労士」として、100社以上の企業顧問を務め、企業の労務環境改善に取り組んでおります。その取り組みの一環として、企業への労務知識や労務問題への対応方法をお伝えするため、労務セミナーを定期開催しています。

これまでの様々な労使紛争の事例から、その紛争の原因の大半は、従業員との間での「労使ミスマッチ」にあると痛感します。
いわゆる「問題社員」問題についても、立ち返れば何らかの労使ミスマッチが原因となっています。
問題社員への対応に苦慮して、どのように退職させるか悩む企業は後を絶ちませんが、まずはミスマッチ人材を採用しない、という入口はとても重要です。

可能な限りミスマッチ人材の採用を避け、仮にミスマッチ人材が入った場合でも、早期の解消を目指すことも重要です。ここでは人事評価制度や賃金制度が大きく機能します。
そして最後に、耐えがたいミスマッチが生まれてしまった場合は、双方の雇用契約の「解消」によってミスマッチそのものを解消する荒治療も必要です。

本セミナーでは、こうした労使ミスマッチを解消して労使紛争をなくすという観点で、

  1. 採用・内定・試用期間
  2. 人事評価制度と賃金規程
  3. 指導・解雇・退職

という労務の重要テーマを、全3回で横断的に取り上げ、講師の豊富な経験から遡った労使ミスマッチ解消の手法を余すことなくお伝えいたします。
特典として、講義でご説明するオリジナル書式も提供いたします。

労使ミスマッチで悩んだことのあるすべての経営者様、人事ご担当者様、社会保険労務士その他士業の方に自信をもってお勧めいたします。

下記に当てはまる場合は是非ご参加ください

  • 従業員とのミスマッチを防ぐ母集団形成の方法を知りたい
  • 採用後のミスマッチによる早期離職を防ぎたい
  • 採用場面でにじみ出る問題社員の傾向を見抜く、履歴書・職務経歴書の検討手法・面接手法を知りたい
  • ミスマッチを解消するための組織理念づくりと人事評価制度の構築について知りたい
  • 会社にあった等級制度や人事評価項目の作り方を知りたい
  • 問題社員の類型ごとの分析方法・改善指導の方法を知りたい
  • 問題社員と別れてミスマッチを解消するための退職の進め方について知りたい

実施概要

第1弾 「絶対に労使ミスマッチを生まない採用実務 ~ミスマッチを見抜く採用実践編~」

【日時】
2025年9月24日(水)14:00~16:00

【講座概要】

  • 募集段階で活用すべき求人票・募集要項の設計例
  • 履歴書・職務経歴書の読み解き方と「問題社員」の”要注意サイン”
  • 採用時の適性検査の活用法とリファレンスチェック
  • 採用時点で取り付けるべき書類とその活用
  • 早期にミスマッチを把握するための仕組みづくり

【参加特典】

  • 講師作成オリジナル書式(採用時に取り付けておくべき書類や連絡書面など)
  • 無料労務相談60分(採用分野以外も可)(通常の相談料金 22,000円/h)
  • 簡易労務ドック(採用の課題発見・その他分野も可)

第2弾 「労使ミスマッチを解消する制度設計の実務 ~改善の仕組みづくりと人事評価制度の構築編~」

【日時】
2025年10月22日(水)14:00~16:00

【講座概要】

  • 企業の理念・組織図の考え方を定めて労使ミスマッチを解消する方法
  • 企業に合った等級制度の考え方や作り方
  • 企業に合う人材を作るための人事評価制度の作り方
  • 具体的な行動基準・スキル基準等の評価制度の実例
  • 人事評価と連動した賃金制度、昇格・昇給のロジック
  • 人事評価の運用とフィードバックなど、納得を生む伝え方

【参加特典】

  • 講師作成オリジナル書式(等級制度・スキルシートの実用例)
  • 無料労務相談60分(人事評価制度・賃金制度分野以外も可)(通常の相談料金 22,000円/h)
  • 簡易労務ドック(人事評価・賃金制度の課題発見・その他分野も可)

第3弾 「労使ミスマッチが生じた人材との別れ方 ~退職・問題社員対応編~」

【日時】
2025年11月26日(水)14:00~16:00

【講座概要】

  • 数々の労使ミスマッチ解消を実現してきた弁護士が伝える退職実務
  • 労働契約から紐解く労使ミスマッチと問題社員のパターン分析
  • 問題社員パターンに合わせたミスマッチ解消のためのアプローチ
  • ここでしか聞けない労使ミスマッチの解消に繋げる指導注意と退職勧奨方法
  • 紛争を諦めさせる解雇通知書の作成方法

【参加特典】

  • 講師作成オリジナル書式(解雇が有効になる指導書面・「紛争を諦めさせる」解雇通知書のサンプル等)
  • 無料労務相談60分(退職分野以外も可)(通常の相談料金 22,000円/h)
  • 簡易労務ドック(退職時の課題発見・その他分野も可)

開催方法

zoomによるオンライン開催
※zoomのURLについてはお申込みいただいたメールアドレスに後日送付いたします。
※当日はセミナー開始15分前からアクセス可能です。

受講料

1講座単価:8,800円(税込)
3講座セット早期申込特別価格:26,400円(税込)19,800円(税込)
※3回分を一括セットでお申込みいただきますと、上記セット割引が適用されます。

対象

企業担当者の方(経営者、役員、管理職、人事担当者)・社会保険労務士その他士業
※従業員側のお立場の方の参加はできません。

講師

弁護士法人戸田労務経営 代表弁護士 社会保険労務士 戸田 哲

本セミナーに係るキャンセルポリシー

労使ミスマッチ解消連続セミナーに係るキャンセルポリシーはこちらをご確認ください。

問合せ先

弁護士法人戸田労務経営 セミナー担当
TEL:047-401-9301
MAIL:seminar@nishifuna-law.com

  • メルマガ登録

    セミナー情報や労務に役立つ
    情報を配信いたします。ご希望の方は、
    フォームよりご登録ください。

    メルマガ登録

  • 資料ダウンロード

    人事業務や労務リテラシー向上など、
    労務に関する資料を無料で
    ダウンロードいただけます。

    資料ダウンロード

  • お問い合わせ

    問い合わせフォームに必要事項を
    ご記入の上お送りください。
    後ほど担当者よりご連絡いたします。

    お問い合わせ