2019年12月06日
弁護士法人戸田労務経営・法人化記念セミナー「1⽇完結!『働き⽅改⾰』時代の労働環境と労使トラブルの実際
※本セミナーは終了しました。弁護士法人戸田労務経営の代表弁護士の戸田です。この度、弁護士法人戸田労務経営の法人化を記念しまして、「1日完結!『働き方改革』時代の労働環境と労使トラブルの実際」をテーマとする記念セミナーを開催いたします。既に顧問先企業の皆様及び船橋、市川、習志野所在の企業の皆様、千葉県内の社会保険労務士事務所の皆様にご招待させていただきましたところ、募集1週間で定員40社を大幅に上回...
2018年11月19日
弁護士ドットコムニュースに戸田弁護士の記事が掲載されました「エステの予約、親族の子のお世話まで…女性社長、社員を私物化して大ひんしゅく」
弁護士法人戸田労務経営の労働弁護士の戸田です。弁護士ドットコムニュースの取材を受け、記事が掲載されました。エステの予約、親族の子のお世話まで…女性社長、社員を私物化して大ひんしゅく家族経営の会社なんかで結構よくある話です。社長と社員の距離が近すぎて、社長がプライベートのことに社員を使う。法的な労働問題としては、記事に書いたとおり「こんなの業務命令の範囲外だろ」「パワハラだろ」って話です。何よりも社...
2017年05月11日
会社がやるべきセクハラの防止と対応方法
当社の従業員Aが、部下の女性Bをしつこく飲み会に誘ったり、性的な冗談を頻繁に言っているようです。Bはセクハラだと訴えてきていますが、セクハラだと判断しかねています。会社としてはどういう対応をすべきでしょうか。セクハラについては、まず適切な調査を行うべきです。セクハラの被害申告は、事の性質上なかなか告白が難しく、慎重に聴き取りを行うことが重要です。セクハラ被害が真実であれば、配置の見直しや、懲戒処分...
2017年05月11日
会社がやるべきパワーハラスメント(パワハラ)の防止と対応方法
当社の従業員Aから、上司Bがパワーハラスメント(パワハラ)をしているとの被害を訴えてきました。なんでも、上司Bが、「なんでこんな仕事もできないんだ」といって、頭を小突いてきたというのです。上司Bは暴力の事実を否定しています。ただ、周りの社員に目撃者もいるようです。Aは、Bだけではなくて会社にも責任があると迫ってきている状態です。会社としてはどういう対応をすべきでしょうか。パワーハラスメント(パワハ...
2017年05月11日
パワーハラスメント(パワハラ)や会社いじめ被害の労務トラブル
私は、上司の部長から、ミスをする度に「お前は馬鹿か」と言われています。確かに私もミスをすることは多いのですが、ここまで繰り返し言われるのは会社いじめだと思っています。私は、精神的に参ってしまって、うつ病になってしまいました。うつ病になったのは部長のパワーハラスメント(パワハラ)と会社の責任だと思います。こうした部長の発言は侮辱で、パワーハラスメント(パワハラ)の類型に当てはまるのではないでしょうか...
2017年05月10日
セクハラ被害への会社の初動対応
この度、弊社の従業員から次のような相談がありました。会社としては、このような相談は正直初めてでして、どのように相談対応をして良いのかわかりません。やはり部長や会社が損害賠償をしなければならないのでしょうか。不快に感じたら損害賠償できる、というのは正確ではありません。ただ、セクハラ行為が客観的に見て重大で悪質なものであれば、違法となりますので、そうした場合は損害賠償を請求できます。いずれにしても、企...