2025年11月11日
退職勧奨の手順と準備~労使ミスマッチの円満解消のために
今日、雇用のミスマッチ(労使ミスマッチ)に悩む企業は決して少なくありません。期待した能力がなかった… 思った以上に常識外れだった…などなどです。ただ、こうしたミスマッチを生んだ原因は企業側にあることも少なくなく、企業側はミスマッチの解消に務めるべく、教育・指導・改善の努力をすることは大前提です。しかし、それでも埋まらない大きなミスマッチもあり、いわゆる問題社員等の大きな悩みになることも少なからずあ...
2025年10月23日
顧問先インタビュー シェイプウィン株式会社様
シェイプウィン株式会社は、PR・SNS・SEOを統合し、戦略設計から実行までを一気通貫で支援する戦略PR会社です。国内大手企業から政府関係機関、海外スタートアップまで、多様なクライアントの広報・PR活動を支援しています。東京の渋谷区に本社オフィスを構え、カナダのバンクーバーにも支社があります。 従業員は20人程で、出社と在宅のハイブリット勤務である一方、名古屋・福岡・韓国・カナダからフルリモートで...
2025年10月17日
年金制度改革法案ポイント別解説(現行制度・改正の概要・変更の時期)
社労士の出口です。去る5月16日、年金制度の改正法案が国会提出されました。そのポイント(現行制度・改正の概要・変更の時期)をお伝え申し上げます。文章中、説明を簡潔にしているところが数点ありますが、概要説明を目的としておりますため、詳細でないことにつきましてはご容赦下さい。令和6年の10月から、被保険者数51人以上の企業規模に対し短時間労働者の適用がされておりますが、それが令和9年10月以降、更に段...
2025年08月20日
働き方改革 労務応援コンサルティング
第2次安倍政権が「一億総活躍社会」の名の下に進めてきたのが「働き方改革」です。その目的について、国は、『我が国は、「少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少」「育児や介護との両立など、働く方のニーズの多様化」などの状況に直面しています。こうした中、投資やイノベーションによる生産性向上とともに、就業機会の拡大や意欲・能力を存分に発揮できる環境を作ることが重要な課題になっています。「働き方改革」は、この課題...
2025年08月20日
高齢者雇用 労務応援コンサルティング
人生100年時代と謳われる時代になり、高齢者の就労意欲は非常に高まっています。少し古いですが、内閣府の「平成25年度高齢期に向けた『備え』に関する意識調査」によると「60歳以降は仕事をしたくない」という人は僅か11.7%であるのに対して、仕事を続けていきたい人は全体の81.8%を占めています。働きたいと答えた方のうち、50.3%と全体の半数以上が「70歳まで~いつまでも」と答えています。就業を希望...
2025年08月20日
労務IPO・労務ドック 労務応援コンサルティング
現在、企業が上場を目指す上では労務コンプライアンス体制の構築が必須です。そこで実施されるのが労務IPOです。労務問題についての違法リスクがないかを隅々まで点検して、問題点を改善していく作業です。この労務IPOは、上場企業を目指す場合は必須ですが、労務専門の社会保険労務士等でなければ実施できないというイメージがあるかもしれません。しかし、労務IPOはあらゆる労務リスク・紛争リスクを網羅的に点検し、改...
2025年07月31日
代表弁護士の戸田が『ビジネスガイド』(2025年1月号)に寄稿
代表弁護士の戸田が、企業の総務・人事の実務担当者、社会保険労務士や弁護士等を読者対象とした雑誌『ビジネスガイド』(2025年1月号)に記事を寄稿しました。夜勤勤務における休憩・仮眠・待機時間の労働時間の考え方や判断、そしてその際の賃金設計の考え方について、戸田が代理人を務めた社会福祉法人A会事件(東京高裁令和6年7月4日)を踏まえて詳細に解説しました。...
2025年07月31日
代表弁護士の戸田が『企業実務』(2021年8月号)に寄稿
代表弁護士の戸田が、企業の人事・経営者向け雑誌『企業実務』(2021年8月号)に記事を寄稿しました。退職に関する労使トラブルを防ぐための流れや書類について解説しました。...
2025年07月28日
【主催 千葉県】2025年7月18日 管理職としての人事管理研修を実施
代表弁護士の戸田が、千葉県市町村の管理職向けの研修として、民間の労働関係と公務員関係の基礎知識からスタートして、労務管理全般を事例を交えて講義しました。ハラスメントの基礎知識、ハラスメントと指導とのグレーゾーン、問題社員を題材とした分限処分と懲戒処分の判断方法、メンタルヘルス職員への対応、労働時間管理と安全配慮義務について、6時間の講義を行いました。登壇者:代表弁護士 戸田 哲主催:千葉県対象:千...
2025年07月28日
【主催 千葉県】2025年7月9日 管理職としての人事管理研修を実施
代表弁護士の戸田が、千葉県市町村の管理職向けの研修として、民間の労働関係と公務員関係の基礎知識からスタートして、労務管理全般を事例を交えて講義しました。ハラスメントの基礎知識、ハラスメントと指導とのグレーゾーン、問題社員を題材とした分限処分と懲戒処分の判断方法、メンタルヘルス職員への対応、労働時間管理と安全配慮義務について、6時間の講義を行いました。登壇者:代表弁護士 戸田 哲主催:千葉県対象:千...