2017年05月11日
人事異動(配転・出向・転籍)について
先日、会社から、突然人事異動を命じられました。東京本社から仙台支店への配属変更(いわゆる配転)になります。ですが、私は会社に入社した時に、東京本社で働いてくれ、と言われていて、転勤(配転)が予定されるなんて聞いたことはなかったです。私には、東京で働く妻と幼い子どもがいますので、この転勤で私は単身赴任になってしまいます。転勤(配転)には応じたくないのですが、何か問題はありますか。転勤命令(配転命令)...
2017年05月11日
労働条件の不利益な変更(賃金が減額の場合など)について
労働者の方から、以下のような労働相談がされるケースがよくあります。 私にも生活がありますので、とてもそんな同意はできないとも思って「持ち帰って検討したい」と言ったのですが、上司は、「今会社が本当にやばい。このままの給料を払っていたら、倒産してしまう。そうすると25万円どころか1円も払えなくなるよ。場合によっては整理解雇もしないとだめだ」と強く言うのです。そこまで言われたので、私もその場で渋々会社が...
2017年05月11日
従業員が労災事故(過労死)で死亡した場合の企業対応
弊所は広告会社です。弊所のプロジェクトマネージャーの従業員が、大きなプロジェクトが終わった後に自死してしまいました。確かに、このプロジェクトをこなすため、かなりの残業はしていらっしゃいましたし、ストレスもかなりかかっていたのだと思います。実際、遺書には、長時間の仕事のストレスや、上司からのパワハラがあったこと等が書かれていたようです。うつ病の診断も受けていたようです。ご家族へ謝罪に伺ったのですが、...
2017年05月11日
労災事故の取り扱いについて
どんな場合が労働災害(労災)になるのでしょうか。労働災害(労災)になった場合、労災保険ではどのような給付がされますか。また、労災保険とは別に会社に対して賠償の請求をすることはできるのでしょうか。労働災害(労災)は、業務災害だけではなく通勤災害も含まれます。労災保険では治療費や休業等、幅広い項目の支給がされますが、慰謝料が含まれない等、全ての損害が填補されるわけではありません。会社の安全配慮義務違反...
2017年05月11日
同業他社への転職・独立を考えている方へ(競業避止義務について)
私は、大手の進学塾で塾講師を勤めていました。自分で言うのもなんですが、塾一番の人気講師になり、自分を慕って入塾してくる生徒も増えている状態でしたので、一大決心をして独立を決意しました。前の勤め先の近くで塾を開業するのも気が引けましたが、私を慕う生徒達も沢山いることから、近隣の駅で個人塾を開業して独立することにしたのです。今までの生徒も来てくれるようになり、順調に売上も伸びていたところ、前の勤め先の...
2017年05月11日
未払賃金の労務トラブルについて
弊社では、金銭管理を徹底しております。たとえば、レジ打ちをミスして金額が合わないと、1回につき「罰金1,000円」を給料から引いています。また、このところは経営が厳しいため、少し給与の支払いが遅れることもあります。社長から従業員に対して、「ちょっと今資金繰りが大変で、あと5万円は10日待って下さい」と説明をしているのですが、従業員から苦情が出ています。「最近よく支払い日に給料全額が入っていないこと...
2017年05月11日
パワーハラスメント(パワハラ)や会社いじめ被害の労務トラブル
私は、上司の部長から、ミスをする度に「お前は馬鹿か」と言われています。確かに私もミスをすることは多いのですが、ここまで繰り返し言われるのは会社いじめだと思っています。私は、精神的に参ってしまって、うつ病になってしまいました。うつ病になったのは部長のパワーハラスメント(パワハラ)と会社の責任だと思います。こうした部長の発言は侮辱で、パワーハラスメント(パワハラ)の類型に当てはまるのではないでしょうか...
2017年05月10日
セクハラ被害への会社の初動対応
この度、弊社の従業員から次のような相談がありました。会社としては、このような相談は正直初めてでして、どのように相談対応をして良いのかわかりません。やはり部長や会社が損害賠償をしなければならないのでしょうか。不快に感じたら損害賠償できる、というのは正確ではありません。ただ、セクハラ行為が客観的に見て重大で悪質なものであれば、違法となりますので、そうした場合は損害賠償を請求できます。いずれにしても、企...
2017年05月10日
採用・内定の取り消しの労務トラブル
私は、新卒採用の担当している人事部の者です。採用した大学4年生で、来年の春から内定が決まっていたAさんについてですが、採用内定後に色々調べていたところSNSで不謹慎な発信を複数していたことが発覚しました。そのため、弊社は社内で検討し、採用内定を取り消すことに決定し、その旨Aさんに通知しました。そうしたところ、Aさんからメールが届きました。「第1希望でしたので、他からもらっていた内定も全て辞退して、...
2017年05月10日
労働事件の様々な解決方法
労働事件には様々な解決方法があると聞きました。その選択の仕方について教えて下さい。労働事件は様々な解決方法が存在するのが特徴です。相談した場所(労働局や労働基準監督署、法律事務所)によって、色々な解決方法を提案されることがあると思いますが、それぞれの解決方法には特徴があります。各解決方法のメリット・デメリットを全て知り尽くしているのが労働事件を熟知した弁護士です。解決方法としてはおおまかに以下の方...