2021年06月29日
代表弁護士の戸田が輸送経済新聞でのコラムを掲載(第1回:同一労働同一賃金とは)
弁護士法人戸田労務経営です。代表弁護士の戸田が物流・輸送業界の専門誌である輸送経済新聞社で運送業での労務問題についてのコラムの連載を始めました。運輸・物流業界の労務・法律問題に精通した企業側労務専門の弁護士として紹介されております。輸送経済新聞6月15日号掲載の第1回は同一労働同一賃金の基本について取り上げました。記事内容をご紹介します。連載では、運輸業界にまつわる労務問題や法律問題について取り上...
2021年06月09日
7月15日「定年後の雇用体系徹底解説セミナー」開催のご案内
※本セミナーは終了しました。弁護法人戸田労務経営です。7月15日(木)に、弊所主催の所長弁護士戸田による「定年後の雇用体系徹底解説セミナー」を企画しましたので、ご案内申し上げます。2021年4月施行の高年齢者雇用安定法改正や、近年の裁判例を盛り込み、今後の高齢者雇用の労務管理の指針になる内容です。参加費は無料となっておりますので、是非参加をご検討くださいませ。下記の疑問を徹底解説します!2021年...
2020年10月18日
【弁護士解説】東京メトロコマース事件最高裁判決の労務実務への影響【同一労働同一賃金】
弁護士法人戸田労務経営の所長弁護士の戸田です。大阪医科大学(大阪医科薬科大学)事件・東京メトロコマース事件最高裁判決が先日10月13日に出されました。同一労働同一賃金については、2018年にハマキョウレックス・長澤運輸事件最高裁判決が出され、世間の注目を集めました。そして、2019年12月には厚労省から同一労働同一賃金のガイドラインが確定し、パート・有期労働法の改正も今年2020年4月1日から施行...
2020年10月16日
大阪医科大学(大阪医科薬科大学)事件最高裁判決の労務実務への影響【同一労働同一賃金】
弁護士法人戸田労務経営の代表弁護士の戸田です。大阪医科大学(大阪医科薬科大学)事件・東京メトロコマース事件最高裁判決が先日10月13日に出されました。同一労働同一賃金については、2018年にハマキョウレックス・長澤運輸事件最高裁判決が出され、世間の注目を集めました。そして、2019年12月には厚労省から同一労働同一賃金のガイドラインが確定し、パート・有期労働法の改正も今年2020年4月1日から施行...
2020年10月14日
大阪医科大(大阪医科薬科大)事件最高裁判決、メトロコマース事件最高裁判決【同一労働同一賃金】
弁護士法人戸田労務経営の所長の戸田です。10月13日、注目の最高裁判決が出ました。大阪医科大(大阪医科薬科大)事件最高裁判決、メトロコマース事件最高裁判決の2件です。いずれも、昨今話題になっている同一労働同一賃金を主たる争点として長きにわたって争われてきた事件です。この2件が特に注目されていたのは、これまで最高裁では判断がされていなかった、「賞与」「退職金」について判断がされるためです。同一労働同...
2019年12月06日
弁護士法人戸田労務経営・法人化記念セミナー「1⽇完結!『働き⽅改⾰』時代の労働環境と労使トラブルの実際
※本セミナーは終了しました。弁護士法人戸田労務経営の代表弁護士の戸田です。この度、弁護士法人戸田労務経営の法人化を記念しまして、「1日完結!『働き方改革』時代の労働環境と労使トラブルの実際」をテーマとする記念セミナーを開催いたします。既に顧問先企業の皆様及び船橋、市川、習志野所在の企業の皆様、千葉県内の社会保険労務士事務所の皆様にご招待させていただきましたところ、募集1週間で定員40社を大幅に上回...
2018年09月18日
10月22日(月)「働き方改革で変わる中小企業の労務管理~働き方改革の実態とは~」第1回「同一労働同一賃金対応」
※本セミナーは終了しました。労働弁護士の戸田です(弁護士法人戸田労務経営・船橋市)。いよいよ来年平成31年4月から改正労働基準法が施行されます。三六協定での残業代の上限規制も話題ですが、直近で問題となるのは、有給休暇を取得させる義務についてですね。10日以上の年次有休を取得している労働者については、5日間取得させる義務がある。罰則付です。こちら、中小企業も猶予期間がありません。来年4月から、待った...
2018年08月08日
9月11日開催!同一労働同一賃金対応セミナー~ハマキョウレックス事件・長澤運輸事件最高裁判決を踏まえた最新の労務管理
※本セミナーは終了しました。労働弁護士の戸田です(弁護士法人戸田労務経営)。先日コラムでお話したとおり、本年6月1日にハマキョウレックス事件、長澤運輸事件の最高裁判決が出され、有期雇用労働者に関する待遇格差に関して、同一労働同一賃金ガイドラインを強く意識した判断が確立しました。さらに先日、働き方改革関連法案の成立により、今非正規と呼ばれている期間雇用労働者・パートタイム労働者について、各企業におい...
2018年06月03日
長澤運輸事件最高裁判決・ハマキョウレックス事件最高裁判決を踏まえて企業(使用者)が行うべき労務対応ポイント
弁護士法人戸田労務経営(船橋市、市川市、浦安市、習志野市等)の労働弁護士の戸田です。平成30年6月1日に、ハマキョウレックス事件・長澤運輸事件の両最高裁判決が出されました。労働契約法20条の解釈に関する初の最高裁判決です。これまで労働契約法20条の判断手法・解釈については下級審では判断が分かれていました。ハマキョウレックス事件と長澤運輸事件の各高裁判決についても、それぞれ判断手法についても割れてい...
2017年11月26日
弁護士ドットコムニュースに戸田弁護士の記事が掲載されました『会社のウォーターサーバー「正社員以外禁止」…派遣社員と差をつけることは違法?』
労働弁護士の戸田です。弁護士ドットコムに掲載された記事をご紹介します。今回は、正規社員と非正規社員との待遇格差の問題です。無期雇用社員と有期雇用社員の待遇格差の問題は、今年は様々な判決も出ていて、非常にホットなテーマです。そのためか、今回の記事はYahoo!ニュースやlivedoorニュースのトップを飾るという偉業(?)を成し遂げました。「会社のウォーターサーバー「正社員以外禁止」…派遣社員と差を...