2022年04月12日
代表弁護士の戸田が輸送経済新聞でのコラムを掲載(第10回:従業員の退職トラブル②問題社員)
弁護士法人戸田労務経営です。代表弁護士の戸田が物流・輸送業界の専門誌である輸送経済新聞社で運送業での労務問題についてのコラムの連載についての紹介です。運輸・物流業界の労務・法律問題に精通した企業側労務専門の弁護士として紹介されております。輸送経済新聞4月12日号掲載の第10回は従業員の退職トラブルについて取り上げました。記事内容をご紹介します。引き続き、労使トラブルで最も多い、労使の「別れ(=退職...
2022年03月01日
代表弁護士の戸田が輸送経済新聞でのコラムを掲載(第9回:従業員の退職トラブル①~突然の別れ?)
弁護士法人戸田労務経営です。代表弁護士の戸田が物流・輸送業界の専門誌である輸送経済新聞社で運送業での労務問題についてのコラムの連載についての紹介です。運輸・物流業界の労務・法律問題に精通した企業側労務専門の弁護士として紹介されております。輸送経済新聞3月1日号掲載の第9回は従業員の退職トラブルについて取り上げました。記事内容をご紹介します。最近、インターネットの普及もあり、従業員と会社の労務トラブ...
2022年01月25日
代表弁護士の戸田が輸送経済新聞でのコラムを掲載(第8回:退職した従業員への免許取得費用の請求)
弁護士法人戸田労務経営です。代表弁護士の戸田が物流・輸送業界の専門誌である輸送経済新聞社で運送業での労務問題についてのコラムの連載についての紹介です。運輸・物流業界の労務・法律問題に精通した企業側労務専門の弁護士として紹介されております。輸送経済新聞1月25日号掲載の第8回は退職した従業員への免許取得費用の請求の考え方について取り上げました。記事内容をご紹介します。物流・運輸業のドライバーには資格...
2021年12月14日
代表弁護士の戸田が輸送経済新聞でのコラムを掲載(第7回:事故を起こしたドライバーの賠償責任)
弁護士法人戸田労務経営です。代表弁護士の戸田が物流・輸送業界の専門誌である輸送経済新聞社で運送業での労務問題についてのコラムの連載についての紹介です。運輸・物流業界の労務・法律問題に精通した企業側労務専門の弁護士として紹介されております。輸送経済新聞12月14日号掲載の第7回は運送会社での同一労働同一賃金の考え方について取り上げました。記事内容をご紹介します。運輸・物流業界では、ドライバーの存在が...
2021年11月09日
代表弁護士の戸田が輸送経済新聞でのコラムを掲載(第6回:同一労働同一賃金とは何か⑥=東京メトロコマース事件)
弁護士法人戸田労務経営です。代表弁護士の戸田が物流・輸送業界の専門誌である輸送経済新聞社で運送業での労務問題についてのコラムの連載についての紹介です。運輸・物流業界の労務・法律問題に精通した企業側労務専門の弁護士として紹介されております。輸送経済新聞11月9日号掲載の第6回は運送会社での同一労働同一賃金の考え方について取り上げました。記事内容をご紹介します。今回は同一労働同一賃金最後のテーマとして...
2021年10月12日
代表弁護士の戸田が輸送経済新聞でのコラムを掲載(第5回:同一労働同一賃金とは何か⑤(休暇)=日本郵政事件)
弁護士法人戸田労務経営です。代表弁護士の戸田が物流・輸送業界の専門誌である輸送経済新聞社で運送業での労務問題についてのコラムの連載についての紹介です。運輸・物流業界の労務・法律問題に精通した企業側労務専門の弁護士として紹介されております。輸送経済新聞10月12日号掲載の第5回は運送会社での同一労働同一賃金の考え方について取り上げました。記事内容をご紹介します。これまで4回に渡って連載してきた同一労...
2021年09月14日
代表弁護士の戸田が輸送経済新聞でのコラムを掲載(第4回:運送会社での同一労働同一賃金とは何か④=大阪医科薬科大学事件)
弁護士法人戸田労務経営です。代表弁護士の戸田が物流・輸送業界の専門誌である輸送経済新聞社で運送業での労務問題についてのコラムの連載についての紹介です。運輸・物流業界の労務・法律問題に精通した企業側労務専門の弁護士として紹介されております。輸送経済新聞9月14日号掲載の第4回は運送会社での同一労働同一賃金の考え方について取り上げました。記事内容をご紹介します。今回は、運送会社からも多く相談を受ける賞...
2021年08月19日
代表弁護士の戸田が輸送経済新聞でのコラムを掲載(第3回:運送会社での同一労働同一賃金=長澤運輸事件)
弁護士法人戸田労務経営です。代表弁護士の戸田が物流・輸送業界の専門誌である輸送経済新聞社で運送業での労務問題についてのコラムの連載についての紹介です。運輸・物流業界の労務・法律問題に精通した企業側労務専門の弁護士として紹介されております。輸送経済新聞8月10日号掲載の第3回は運送会社での同一労働同一賃金の考え方について取り上げました。記事内容をご紹介します。今回取り上げるのは、前回と同じく、運送会...
2021年08月18日
代表弁護士の戸田が輸送経済新聞でのコラムを掲載(第2回:運送会社での同一労働同一賃金の考え方=ハマキョウレックス事件)
弁護士法人戸田労務経営です。代表弁護士の戸田が物流・輸送業界の専門誌である輸送経済新聞社で運送業での労務問題についてのコラムの連載についての紹介です。運輸・物流業界の労務・法律問題に精通した企業側労務専門の弁護士として紹介されております。輸送経済新聞7月13日号掲載の第2回は運送会社での同一労働同一賃金の考え方について取り上げました。記事内容をご紹介します。前回は、日本での同一労働同一賃金が、正社...
2021年06月29日
代表弁護士の戸田が輸送経済新聞でのコラムを掲載(第1回:同一労働同一賃金とは)
弁護士法人戸田労務経営です。代表弁護士の戸田が物流・輸送業界の専門誌である輸送経済新聞社で運送業での労務問題についてのコラムの連載を始めました。運輸・物流業界の労務・法律問題に精通した企業側労務専門の弁護士として紹介されております。輸送経済新聞6月15日号掲載の第1回は同一労働同一賃金の基本について取り上げました。記事内容をご紹介します。連載では、運輸業界にまつわる労務問題や法律問題について取り上...
慰謝料算定の実務 第3版(共著)
千葉県弁護士会の執筆チームのうち、第8章「労働」分野のリーダーとして裁判例の分析を行いつつ、労働分野の本文の概ね8割程度を執筆・裁判例表の内容の校正等を行っています。
労働法 第12版(法律学講座双書)
菅野和夫教授「労働法(第12版)」(弘文堂)の改訂に代表弁護士の戸田が参加しました。労働法の現在を知るために最適の基本書。
※菅野和夫教授の『労働法』は、最新刊が第13版となっています。
大公開! 士業事務所の採用手法・人事評価制度の秘訣
士業事務所向けの採用と人事評価制度の作り方についてレクチャーをしました。
顧問契約プランの作り込み方・提案方法
当事務所のこれまでに例のない顧問契約のあり方を弁護士をはじめとする士業に届けるためにレクチャーをしました。
※レガシィクラウドの弁護士向けDVDの2023年年間売上3位