費用体系

1. 法律相談

労務問題に特化した弁護士法人戸田労務経営の所属弁護士・社会保険労務士による労務・法律の観点でのアドバイスを行います。従業員対応、会社の労務体制全般、会社内の労働関係等、労務問題であれば内容は問いません。

初めての相談に限り30分5,500円
2回目以降30分間11,000円
初めての相談に限り30分5,500円
2回目以降30分間11,000円

2. 顧問契約

当事務所では、労働トラブルに精通した弁護士が日常的な顧問サポートを行うことによって、労使トラブルを予防するための弁護士顧問契約をご用意しています。

顧問契約料金プラン

顧問プランは、相談メインの「アドバイザー型」と、課題解決・伴走型の「コンサルティング型」に大きく分かれています。さらに、「カスタマイズ型」という最上位プランもご用意しています。企業のニーズに応じて柔軟なプランをご準備しています。

顧問契約料金プラン
顧問契約料金プラン

かかりつけの医者をつける感覚で気軽にご利用いただけます。困った時に法律相談をしたいという企業様にお勧めです。

書面作成・リーガルチェックなどを無料で行うことができますので、日常的に書面を作成する企業様にお勧めです。

労務応援コンサルティングのうち、多くのものを利用でき、相談件数に制約がないため、気軽にご相談いただけます。法務・労務部の担当として、紛争予防に万全を期すならこのプランが最適です。隔月ベースで定期ミーティングも実施します。

相談・書面チェックがフリーなのはもちろん、労務コンサルティングで、労働者との対応を含めて全面的に行います。正に会社の一員となって全面的な対応を行います。外部でありながら、企業内弁護士の代替とお考え下さい。定期ミーティングは毎月実施します。

企業の業種に合わせ、かつその課題やニーズにカスタマイズしたオリジナルの顧問対応を実施する特別プランです。法務の顧問対応・労務応援コンサルティングについて全てフルパックで対応します。

各プラン詳細

各プランの詳細内容についてご説明します。

アドバイザー型
アドバイザー型
アドバイザー型
アドバイザー型
コンサルティング型
コンサルティング型
コンサルティング型
コンサルティング型
カスタマイズ型
カスタマイズ型
カスタマイズ型
カスタマイズ型
Cプラン
Cプラン
Cプラン
Cプラン
Bプラン
Bプラン
Bプラン
Bプラン
Aプラン
Aプラン
Aプラン
Aプラン
Sプラン
Sプラン
Sプラン
Sプラン
SSプラン
SSプラン
SSプラン
SSプラン
  • 困ったときに法律・労務相談できる体制が作りたい
  • 法律や労務の後ろ盾がほしいが、費用は抑えたい
  • 何かあった時に紛争対応をしてほしい
  • 紛争対応をしてほしいが、顧問契約は最低限に抑えたい
月額料金 3万円
弁護士1名または社労士1名
総対応時間の目安 2時間相当/月
対面法律相談 最大1回/月
弁護士費用 5%割引
労務応援コンサルティング  ▲ 最小限のアドバイスのみミニマム対応 労務紛争トラブルは別料金

以下のサービスはご利用対象外となります。

  • 弁護士×社労士のワンストップサービス
  • 定期ミーティング
  • リーガルチェック

オプションサービス

  • 顧問プレミアムとして顧問先限定ページ、有料セミナーの無料招待ほか多数のサービス有

  • 契約書の作成・リーガルチェックをお願いしたい
  • 法律相談やチャットでの相談をお願いしたい
  • 紛争対応やスポット対応を顧問割引費用で対応してほしい
  • 顧問弁護士が別にいるが、労務専門のアドバイスをもらえる弁護士がほしい
月額料金 5万円
弁護士1名または社労士1名
総対応時間の目安 4時間相当/月
対面法律相談 1回/月
リーガルチェック 〇
弁護士費用 10%割引
労務応援コンサルティング △ アドバイス・労務の簡易書面の作成 ほか必要な対応はプラン外

以下のサービスはご利用対象外となります。

  • 弁護士×社労士のワンストップサービス
  • 定期ミーティング

オプションサービス

  • EAP(従業員支援プログラム)
  • 顧問プレミアムとして顧問先限定ページ、有料セミナーの無料招待ほか多数のサービス有

  • 社内に法務担当がいないので、アウトソーシングをしたい
  • 企業規模が100名規模に迫っているため、労務課題が増えてきた
  • 労務応援コンサルティングを活用した対応をしてほしい
  • 弁護士と社労士の2名体制のワンストップサービスを実現したい
  • 定例(2ヵ月に1回)での相談を実施したい
  • 規則の改訂等、複雑な書面の対応もお願いしたい
月額料金 10万円
弁護士×社労士のワンストップサービス 〇
弁護士1名+社労士1名(弁護士も可)+専属スタッフ1名
総対応時間の目安 10時間相当/月
対面法律相談 上限なし
定期ミーティング 1回/2ヶ月
リーガルチェック 複雑な書面まで可能
弁護士費用 20%割引
労務応援コンサルティング  〇 労務トラブル予防・対応を制度設計から社員対応まで弁護士が担当

オプションサービス

  • 社労士業務 割引あり
  • EAP(従業員支援プログラム)
  • メール相談の上限なし
  • 顧問プレミアムとして顧問先限定ページ、有料セミナーの無料招待ほか多数のサービス有

  • 労務応援コンサルティングをフルパックで対応してほしい
  • 企業規模(又は売上)が大きくなり、それに見合ったコンプライアンス体制を作りたい
  • 企業の成長フェーズに合わせた法務・労務対応をお願いしたい
  • 毎月、弁護士×社労士がコンサルタントとなった定例会議を行ってほしい
  • 課題解決のミーティングを毎月行い、スピード感を持ったプロジェクト進行を希望する
  • 代表弁護士にコンサルティングを実施してほしい
  • 取締役会や理事会、その他の社内の会議に専門家が参加してほしい
  • 労働者との交渉・労働組合との団体交渉等を会社で対応することが厳しいので、全面的にサポートしてほしい
月額料金 15万円
弁護士×社労士のワンストップサービス ◎
代表弁護士1名+社労士1名(弁護士も可)+専属スタッフ2名 ※代表弁護士がアサイン
総対応時間の目安 15時間相当/月
対面法律相談 上限なし
定期ミーティング 毎月
リーガルチェック 複雑な書面まで可能
弁護士費用 30%割引
労務応援コンサルティング ◎ 複雑・困難な課題についても対応可能 労務に関するコンサルティングは全て網羅

オプションサービス

  • 社労士業務 割引あり
  • EAP(従業員支援プログラム)
  • メール相談の上限なし
  • 顧問プレミアムとして顧問先限定ページ、有料セミナーの無料招待ほか多数のサービス有

  • 会社のニーズや課題に合わせたコンサルティングや法務対応等をカスタマイズして実施してほしい
  • うちの会社「オリジナル」の特別な対応をお願いしたい
  • 労務応援コンサルティングをフルパックで、かつ同時並行的に対応してほしい
  • 毎月弁護士×社労士のフルメンバーでの対応を依頼したい
  • 課題解決のミーティングを毎月行い、スピード感を持ったプロジェクト進行を希望する
  • 代表弁護士にコンサルティングを実施してほしい
  • 取締役会や理事会、その他の社内の会議に専門家が参加してほしい
  • 社内の多くのメンバーが戸田労務経営とのチャットで協議・相談をしたい
  • 労働者との交渉・労働組合との団体交渉等が熾烈なので全面的なサポートがほしい
月額料金 20万円
弁護士×社労士のワンストップサービス ◎
弁護士2名(代表弁護士+副担当弁護士1名)+社労士1名+専属スタッフ2名 ※代表弁護士がアサイン
総対応時間の目安 20時間/月
対面法律相談 上限なし
定期ミーティング 毎月
リーガルチェック 複雑な書面まで可能
弁護士費用 40%割引
労務応援コンサルティング ◎ 労務に関するコンサルティングは全て網羅Sプラン以上の工数にも柔軟に対応

オプションサービス

  • 社労士業務 割引あり
  • EAP(従業員支援プログラム)
  • メール相談の上限なし
  • 顧問プレミアムとして顧問先限定ページ、有料セミナーの無料招待ほか多数のサービス有

労使トラブルを万全に防ぐ方法 顧問契約の勧め
労務応援コンサルティングもご利用いただける顧問契約プラン

労務応援コンサルティング

顧問契約による具体的実践が各フェーズ別に応じた「労務応援コンサルティング」です。 労務応援コンサルティングは、基本的に各顧問契約プランの費用内で実施が可能です。

労務特化弁護士による労務応援コンサルティング

3. 社労士業務費用

顧問契約のオプションとして、社労士業務(給与計算代行、給与計算業務フロー改善、社保手続代行、助成金申請)をご用意しています。費用については、以下のページをご覧ください。

4. EAP契約費用

顧問契約のオプションとして、企業の従業員の方からの法律相談等を実施するEAP(従業員支援プログラム)をご用意しています。サービスの費用については、以下のページをご覧ください。

5. 企業のための労使トラブル(労使紛争)解決サポート

従業員に訴えられた、弁護士がついた等、実際に労使トラブルになってしまった場合、早期かつ適切な解決を目指し、万全の準備が必要です。
特に、労働問題・労務管理の経験に長けた専門の弁護士の対応が不可欠です。
弁護士法人戸田労務経営では以下のサポートを行います。
※いずれも顧問契約が前提のサポートとなります。

➀ 労使交渉対応サポート
➁ 労働審判対応サポート
➂ 仮処分対応サポート
➃ 訴訟対応サポート
➄ 労使トラブル(労使紛争)解決サポートの弁護士費用

6. 研修・外部登壇費用

社内研修の実施、セミナー講師の費用と外部講師実績は以下のページをご覧ください。