代表弁護士・社会保険労務士 戸田 哲 | 弁護士による企業のための労務問題相談

0474019301

代表弁護士・社会保険労務士 戸田 哲

自己紹介

応援団長の学生時代

私は、中学・高校時代に応援団に所属していました。甲子園で、旗手として応援団旗を掲げた経験が、私の高校時代の自慢です。(さらに、応援団長を務めつつ、サッカー部のゴールキーパーとしても活動し青春時代を謳歌しました。)

応援団は過酷です。スポットライトは決して当たらない立場ですが、日頃から地道な鍛錬を繰り返し、舞台に立つ選手にエールを送り続ける。そういう陰で努力をする応援団だからこそ、選手に大いなる勇気を与え、一歩前に進む力を与えるのだと思います。

弁護士は応援団に似ています。依頼者の人生を「応援」するべく、法的知識やリーガルマインドを醸成する等、徹底的な鍛錬を繰り返します。弁護士は、矢面に立つ依頼者の方の人生がより幸せになるように、お悩みに耳を傾けて寄り添い、闘うべきところでは徹底的に闘います。
正に弁護士は「人生応援団」です。

私は法科大学院時代に恩師である菅野和夫先生から労働法のリーガルマインドを徹底的に教わりました。得意分野とするこの労働分野を活かして弁護士として15年以上、本当に数えきれないほどの労使紛争・労働事件を解決してきました。「企業」を通じて、働く社会の人全てを幸せにしたい。熱い想いをもってエールを送り続けます。

なお、応援団長魂はプライベートでも絶えず、Jリーグのジェフユナイテッド市原千葉の熱狂的サポーターとして応援を続けています。
現在、弁護士法人戸田労務経営はジェフユナイテッド市原千葉のアシストスポンサーを務めております。

取扱分野

・労働案件交渉(労働条件・不利益取り扱い・雇用継続・解雇撤回・損害賠償等)
・あっせん対応(労働局、労働委員会、社会保険労務士会の各あっせん手続)
・労働審判対応、仮処分対応、民事訴訟対応等の裁判所における手続全般
・ユニオン、労働組合対応(労働委員会での救済命令申立事件対応)
・労働相談・労務管理アドバイス全般
・就業規則作成、雇用契約書作成等の労務関連書面の作成・運用のフォロー
・人事制度構築・賃金策定アドバイス
・労務全般に関わるコンサルティング業務
・労働問題に関する講義・講演(社労士対象、企業対象、弁護士対象など)

所属・役職

【所属】

日本弁護士連合会
千葉県弁護士会(京葉支部)
千葉県社会保険労務士会(船橋支部)

【主な役職歴(弁護士会)】

日本弁護士連合会・裁判官制度改革・地域司法推進本部(2016~2024年)
日本弁護士連合会・民事司法制度改革推進本部(2017年)
千葉県弁護士会・労働問題対策委員会副委員長(2012年~現在)
千葉県弁護士会・公益通報支援委員会委員長(2020年~2024)、同副委員長(2024~)
千葉県弁護士会京葉支部・執行部(2021~2022年)
千葉県弁護士会・事務局運営室(弁護士会の人事部担当、2021~2024年)
千葉県弁護士会・セクハラ等相談窓口相談員担当(2024年~)

【主な役職歴(外部)】

船橋市・行政不服審査委員(2022~2023年)
市川市・公益通報外部窓口担当(2025年~)
千葉大学法科大学院・非常勤講師(2023年~)

主な活動

(労働関連相談活動実績)

千葉県弁護士会労働専門相談担当(使用者側)
千葉県労働相談担当
千葉労働局専門家巡回相談担当
労働関係訴訟の運用に関する裁判所との協議会幹事担当(2012~2022)
労働相談・個別労働紛争解決制度関係機関連絡協議会 千葉県弁護士会代表

(主な獲得判例)

社会福祉法人A会事件(千葉地裁令和5年6月9日東京高裁令和6年7月4日判決
 不活動労働時間の賃金設定に関して、新たな基準を定立した判決として、各労働判例雑誌(労働判例、労働経済速報)、労働新聞、ビジネスガイド、各論文等に取り上げられました。

千葉地裁令和7年3月21日判決
 社会福祉法人の職員の怠業行為や非違行為を理由とする懲戒解雇が有効とされた事例。明白な犯罪行為等ではないにもかかわらず、懲戒解雇が有効と認められた事案は珍しいです。

略歴

鳥取県出身
中央大学法学部卒業
明治大学法科大学院卒業(※菅野和夫東京大学名誉教授から2年間指導を仰ぐ)
2009年 最高裁判所司法研修所修了、弁護士登録(62期)
2009年 千葉市内の法律事務所にて勤務(企業案件等を中心に担当)
2011年 市川市内の法律事務所(現弁護士法人吉村労働再生)パートナー弁護士にて労働事件を中心に担当
2012年 西船橋法律事務所(戸田労務経営の前身)設立、同代表
2019年 弁護士法人戸田労務経営設立、同代表
2023年 社会保険労務士登録

※労働法の大家(たいか)である菅野和夫教授(現東大名誉教授)の下で労働関連法規及び判例実務を徹底的に学び、弁護士登録後から数々の労働事件を経験してきました(菅野教授の著作にも参画しています)。

セミナー講師・メディア掲載実績

 

ご相談予約・お問い合わせはコチラ

 

メールマガジン登録はこちら

 

ページの上部へ戻る